かき菜という野菜をご存じでしょうか。北関東生まれの野菜なので、関西ではめずらしいかもしれません。菜花と同じように、花芽の部分をかき取って収穫することから、この名がついたといわれています。実用的な感じがして名前としてはいまいちの感じもしますが、味はいいのです。菜花と違い苦みもなく、甘みとこくがあり、茎や葉まで美味しく食べられます。そのかき菜が桜の花と合わせたように花芽をぐんと伸ばしてつぼみを付け始めました。まもなくお届けできますのでぜひ味わってください。
-
ほくほくの新ニンニク
ようやくニンニクの収穫ができました。昨年の9月に植えて採れるのが今ですから、ほぼ9ヶ月。土作りを入れると1年間その畑はニンニク専用となります。だから土のパワーを小さい球に宿して、栄養満点になるのだと思います。採った後は茎をカットして乾燥させ保存できるようにします。この真っ白な採りたて新ニンニク、格別な味なのをご存じですか。ホイルに包んでグリルで焼いていただくと、ゆり根のように甘くて滋養たっぷりのニンニクを味わうことができます。