ニホンミツバチを友に有機農業

  • かき菜育ってきました

    かき菜育ってきました

    かき菜という野菜をご存じでしょうか。北関東生まれの野菜なので、関西ではめずらしいかもしれません。菜花と同じように、花芽の部分をかき取って収穫することから、この名がついたといわれています。実用的な感じがして名前としてはいまいちの感じもしますが、味はいいのです。菜花と違い苦みもなく、甘みとこくがあり、茎や葉まで美味しく食べられます。そのかき菜が桜の花と合わせたように花芽をぐんと伸ばしてつぼみを付け始めました。まもなくお届けできますのでぜひ味わってください。

  • 椎茸が入りました。

    椎茸が入りました。

    2月の野菜セット(2千円セット)に椎茸がはいりました。里山の整備をしていた際に出たコナラの太いホダ木に菌を植え付けて寝かしておいたのですが、今年の暖冬と長雨のせいでにょっきりでたきたようです。味も抜群です。
    ナバナと紅菜苔という今が旬の花菜もセットに加わりましたので、春の到来を感じていただけると思います。

  • 夏野菜の季節となりました

    夏野菜の季節となりました

    8月のお野菜です。この時期は野菜宅配セットの様子も大きくかわります。夏モードになるのです。キュウリ 空心菜 モロヘイヤ ピーマン(京都らしく万願寺も)など暑い夏を乗り越えるために体がほしがる野菜がそろってきます。桜農園のおすすめの一つがこの時にしか食べられないヤングコーン。皮付きのままお届けしますが、焼くとヒゲがおいしいのです。

  • やっぱり、まめご飯かな

    やっぱり、まめご飯かな

    5月の宅配野菜セットにエンドウ豆が登場しました。桜農園のエンドウは奈良のお友達農家から分けてもらった固有種のエンドウ。実が大きくて、詰まっていて、おいしいのです。寒い冬をじっと耐え、春になるとぐんぐん伸びて白い花を一斉に咲かせ、収穫期間が2週間ほどしかない、旬の野菜です。おすすめはやっぱり豆ご飯、です。