今年も、休耕している畝で、「星の瞳」が満開状態になりました。 コバルトブルーの絨毯を敷いたようで、春の訪れを感じさせてくれます。星の瞳と書きましたが、本名は「オオイヌノフグリ」。フグリとは○○タマのことで、漢字変換でも出てくるぐらいなので、すぐおわかりかと。初めてその名を知ってからなんとなく遠ざけてきましたが、最近は、素直に美しさを愛でるようになりました。敬愛する稲垣栄洋先生が、花の実が後ろから見た犬のふぐりに似ているために付けられたこの名に「座布団一枚」と言われていますが、その通りです。
桜農園の畑は田んぼに囲まれています。農家のみなさんはきれいに畦の草刈りをされますが、そのまま草が残っている畦がありました。そこに咲いていたのがこの花。田んぼの水に反射する光とマッチしてかわいいのです。だから草刈りを躊躇したのだと思いたくなりました。花の名は、おそらくコオニタビラコ(春の七草ホトケノザ)。この時期まで咲いているのかなという疑問は残りますが。